2025
05
25
2011
11
19
ダッチオーブンのシーズニング?
シーズニングとはなんぞ?
本には、空炊きをしクズ野菜を炒め油を塗って風通しのいい場所に保存。。。
本当にそうなのか?
俺は、箱から出して初めて火に掛ける事を”初ダッチ ”と呼んでいる
その初ダッチ作業とは?
①空焚きしワックスを飛ばす
②十分に冷まして水洗い
③オリーブオイルを薄く塗る
以上!w
簡単でしょ?
①まずは、空焚き( ´_ゝ`)
高温度に耐えれるものが必要となるのだが、
ガスコンロでは、温度センサーが反応して火が消えてしまう
カセットコンロは、ボンベが超熱くなる(検証済)ので濡れタオルを
何枚も掛ける必要があるし、万が一を考えると危険
分離式のバーナーやガソリンツーバーナーなら温度は問題ない
が、鍋全体に火をかけるのは難しい
ダッチの蓄熱で飛ばすのならこれでもいいけど時間がかかるし
理想的とは言えない
色々試した中で、一番楽なのは焚き火に放り込む事
にんにくホイル焼きや焼き芋なんかも一緒に放り込めば
シーズニングしながらつまみも食えると言う素晴しい方法!
そもそも初シーズニングってなんぞ?
定義がよくわからん!
本によって言ってる事違うし。。。
統一しといて欲しいw
初ダッチでは、出荷時の錆防止ワックスを飛ばすのが目的なので、
そんなに高温にする必要はないと考えている
それに使うのは、鍋の中と蓋なのだから外はどーでもいいはずなんだw
ただ、どこから出荷したのか分からないワックスぎとぎとの鍋で
飯を作りたくないという意味で、鍋全体に火を掛けたい(゚Д゚)ノ
特に中国製とか。。。中国製とか。。。
そして「あっ鍋焼いてるの忘れてたwww」ってくらい楽に終わらせたい
夏は暑いので、遠くの焚き火に放置プレイ
とは言え、轟々と燃え盛る焚き火に入れるのはどうかと思う
ブログとかにこういう事を書くと加減を知らない人が多くて困る
そして多分、高温にしすぎて割るな(;´д`)ゞ アチィー!!
それか突然の雨で割るか?( ´゚д゚`)アチャー
やるなら屋根のある炊事棟かタープ下が好ましい
(煙が出るので迷惑の無いよう注意したい)
大自然を相手にシーズニングをナメてはいけない(爆)
晴れてても雨は降る!風だって吹くし、ゴミも飛んでくる!
ダッチに飛んできたビニール袋なんて付着したら。。。
焚き火では、カマドの上に鉄網敷いてダッチ置いても十分熱くなる
ダッチ自体が蓄熱すればワックスくらいすぐに飛ぶ
1時間くらい放置してればいい
その間、酒が進むので酔ってフラフラにならない様に!
②次に水洗い
焼いた鍋を冷ます場所へ移動させる
この時、リフターがあれば助かる
どんなに厚手の手袋でも蓋は、耐えれて3秒くらいw
鍋掴み+手袋でも5秒で煙が上がるw
びっくりするほど熱いのだ!:(;゙゚'ω゚'):(体験済)
焚き火なんでもちろんススが付くが洗えばおk
十分に冷まし水洗いする
本には、何度も焼くと書いてあるがこれはバーナーやコンロでの話b
1回ではまず無理!これだけで半日はかかる!下手したら丸一日仕事!
炎天下でこれやったらダイエット効果に期待が持てます!
サウナスーツとか着てやれば凄い汗を掛けそうだ!
食器用洗剤でゴシゴシする
クレンザーを使ってもいいが、凸凹にカスが残ってそうで嫌なので
使わない。
何度か洗ったら水気を取ってバーナーで乾かす
ここで焚き火に放り込んだらまたススがww
③最後にオリーブオイルを塗る
いつも使うのはたこ焼きする時に使う刷毛
油でコーティングするわけではないので、ちょっとでいい
一滴垂らして鍋全体に伸ばし、ダッチケースに入れて保管
家で毎日使うなら埃がかからない棚にそのまま置いておけばいい
以上!w
簡単簡単!
焼いてる間、ダッチ論を友達と語ればいいw
お酒もつまみも頂きながら、だらだらして
気づいたら初ダッチ終わってました~ってのが理想w
ついでなので。。。
ここで質問に答えたいと思います!
Q1 空焚き後、クズ野菜を炒めないの?
鉄臭さを取ると言うが、炒めた野菜は鉄臭くない
捨てる為だけに野菜を使うくらいなら野菜ラーメンでも作るw
Q2 俺知ってるぜ!油でシーズニングするんだろ?
しない
シーズニングの目的は、黒錆びを利用して硬い皮膜で覆う事
油は、長期保存の為のコーティングだ
そもそもシーズニングってなんぞ?
Q3 すぐに焚き火が出来ない
時間をかけてもいいなら方法はある
一番簡単なのは、油を塗ってオーブンレンジに放り込む事
また、鍋で水を沸かすとワックスがボコボコと浮いてくるので何度か繰り返す事でワックスの量を減らせる。次に鍋の内側にオイルを引き熱し、飛ばす。これを数回してから水洗いでいい。煙も少なく家で出来る。
Q4 バーナーもコンロもない人
シーズニングやってくれる業者があります
お金=時間ですw便利な時代です
お金で買えないものなんて。。。愛と友情くらいだ!なんて(∀`*)ゞ
Q5 サラダ油しかない
長期保存に向かず臭くなる
オリーブオイルをお勧めする
塩分を含んでいないか注意したい
Q6 初めてやる料理は?
油を馴染ませるという意味では、フライドチキンがいい
手軽で美味い!蓋でナンでも焼いてカレーソースとかでb
Q7 安いのと高いのとの違い
食材を入れるだけに使っている材質は注意したい
中国製の安い鍋を高温で使うと何かが溶け出してるのではないか!?
という疑心暗鬼に囚われとても飯を作る気になれない(゚д゚;)
あと、蓄熱量にハッキリと違いが出る
南部鉄器のは蓄熱しすぎてレシピ時間通りに作れないw
1時間かかる料理が30分くらいで出来てしまう事も
ロジックのが目安になってる?
Q8 手入れとかめんどくさくてやってらんね
少しの愛情があればおk
使ってすぐじゃなくていい!でも錆びたら可哀相(゚Д゚ )
気が付けば洗って乾かしてる。毎日使うなら油は引かない
メンテする度、可愛く見えてくる(*´∀`*)
それも出来ないなら、圧力鍋でも同じ料理が出来るからそれでb
こんな感じ
ダッチは使い込んで初めて生きる道具
丁寧に使えば一生もの
見た目も大事?どーせ欲しくなるならと
ロジックとスノピと南部鉄器を持っている
初ダッチさえクリアすれば後は、楽して美味い飯と
自分の鍋を育てる愉しみが待ってるお~ ( ^ω^)
ロッジロジックとオリーブオイルとリフターと南部鉄器とダッチオーブン料理本
2011/11/19 (Sat.) Trackback() Comment(0) アウトドア
Comments
Trackback
Trackback for this entry: